こんにちは!!🌟
Dr.トレーニング下北沢店店長の平沼りこです!✨✨
前回は下北沢店のスタッフの高木君が自己紹介をしていましたね!!
私と同い年ですが、文章でわかる通りとてもエネルギッシュでパワーがあります😂✨
そんな彼はこれから下北沢店の顔になってくれることでしょう!!😍
彼と一緒に出会うお客様をサポートしていくのがとても楽しみです☺️✨
それでは今回の内容は、栄養について!
ダイエットで脂肪量を減らしたい人、
健康のために食事を見直したい人、
私たちの身体は今まで食べてきたものでできています。
なので、今の身体は過去の自分が作り上げてきたものです。
今の身体に満足していない方は振り返ってみてください。
今までの食生活を。
なんだかわからないけど、身体に悪そうなもの食べてきたな…
と思う方が多いのではないでしょうか???
でも、じゃあ何食べたらいいの?
糖質抜けばいいの?
野菜漬けの生活をすればいいの?
と言う疑問も聞こえてきます…😢
そう、今回の内容は身体を変えたい!けど、どうすればいいの?何が正解なの?
と疑問を持つ方に向けた内容です。
つまり、正しい食事の取り方。栄養学に基づいた基礎知識です。
私たちパーソナルトレーナーは、トレーニングだけではなく食事からも同じくらい大切にしてアドバイスさせていただいております。
私たちが普段口に入れる食品は3種類の栄養素に分けられます!
・炭水化物(糖質、植物繊維)
・タンパク質
・脂質
それぞれの栄養素の役割や理想的な摂取量をお伝えしていきますね!!
役割をしっかり理解し、1日に必要な量をそれぞれ摂取できれば痩せます笑
こんな簡単に言ってますが理解して実践して継続が1番難しいです😢
ただ、間違いはないのでぜひ知っていただけたらなと思います🌟☺️
ではまずは、炭水化物から!
炭水化物というとお米や麺などを想像すると思いますが、
実は炭水化物という栄養素の中でも2つに分けられます。
炭水化物
→糖質(米、麺、パン、イモ類、果物、など)
→植物繊維(野菜類)
こんな感じで。
植物繊維と言われる野菜類は体内で消化、吸収されないのでいくら食べても太りません!
野菜の中でも根菜類などはカロリーがありますが細かい話になってしまうので今回は省きます。
野菜類はビタミンなどの栄養素も含まれているので、
そこに対して神経質にならなくて大丈夫です💦
なので今回は炭水化物の中でも糖質のお話をします!
有名な糖質制限ダイエットがありますが、
これは栄養学的な観点でお話すると、
身体がもつ機能に対して現実的ではありません…💦
それはなぜか。
まずは糖質の役割をお話していきます。
・身体のエネルギー(車でいうガソリン)
・エネルギーとして余ったら脂肪
この2つの役割があります。
この糖質が1日で最低どれくらいの量をエネルギーとして使われるかというと、
140g/日です。
これが、最低量なので1日140g程度糖質をとってても絶対に太りません!!
むしろ、ギリギリ筋肉量や代謝も維持できる量なので、
これ以下には減らしたくありません…💦
140gの糖質はおにぎり3個分くらいですね!!
なので毎食おにぎり1個食べてても最低限の糖質量なんですよね!
では、上限のお話をします!
1日の消費カロリーの50〜60%が糖質の上限です。
1日食べる食事の半分糖質でも太ることはありません。
この事実は基礎的な知識ではありますが、
実際一般の方で知ってる方は少ないのではないでしょうか??
短期的に結果を出すと言うことで糖質制限が浸透しましたが、
短期で結果出した後、どうすればいいのか?
知らずに食事を元に戻してしまってリバウンドになってしまうんですよね😢
身体の本来の機能に合わせた食事が健康的で一生モノに繋がります🌟
糖質で内容が盛り沢山になってしまったので、
次回はタンパク質についての記事を書いていきます!!
最後まで読んだいただき、ありがとうございました!
■Dr.トレーニング下北沢店
下北沢の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング下北沢店〉
03-6407-1251
〒155-0031
東京都世田谷区北沢2-35-2 第3シンヤシキビル 203
>下北沢のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>下北沢のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP