こんにちは!!🌟
Dr.トレーニング下北沢店店長の平沼りこです!✨✨
今回は前回の続きで、栄養の基礎知識をみなさまに発信していきたいと思います😍
前回は糖質のお話をしましたね!
どうして糖質が身体にとって必要なのか、どれくらい必要なのか。
お伝えしていきました。
今回はタンパク質についてお話していきます!
まずは、タンパク質の役割について!
・筋肉、骨、皮膚、髪、爪、などの材料、内臓機能を整える、などなど。
とりすぎると肝臓に負担をかけることがありますが、
タンパク質をとりすぎるということは一般の方だと難しいです…
なぜなら、タンパク質は1日に必要最低限の量をとろうとしても、
かなり意識しないととれないからです😢
肌荒れ、爪が弱い、髪に艶がない、などの方もタンパク質不足になりがちです😢
筋肉を維持して、内臓の機能を維持して代謝を保つためにもタンパク質は必須になります。
健康になったり、痩せたりするためには積極的にとっていただきたい栄養度なのです!🌟
タンパク質は筋肉の材料になる。
ということを知らないと、ダイエットをしようとした時にスープや野菜を食べるなどの食事制限をしてしまい、筋肉量も落としてしまいがちです。
体重が落ちたと思って代謝が下がった状態で、食事を元に戻してリバウンド…
という負の連鎖になってしまいます!!😭
これが繰り返されると、見た目より脂肪量が多い隠れ肥満という状態になりやすいです。
なので、今そのダイエットをしている方今日からタンパク質を食べてください!!!
ではどの食品がタンパク質なのかをお伝えしますね🌟☺️
・お肉、魚、卵、豆腐や納豆などの大豆製品
が挙げられます。
ひとつ注意点が、お肉といってもハンバーグやベーコン、ハムといった加工食品は
タンパク質よりも脂(脂質)の方が多く含まれている可能性が高いので、できる限り避けてください😭
この脂をできる限り避けたいので、お肉を選ぶとしたら、鶏肉や赤身の多いお肉を選ぶようにしてみてくださいね♪
魚、卵、大豆製品は特に気にせず積極的に食事に取り入れてください!!☺️✨
では、1日にどれくらいタンパク質を摂らないといけないかといったら、
最低限はご自身の体重分グラム数を摂取してください!
なので50〜60gが目安かと思います。
お肉や魚100gがタンパク質20g程度なので、毎食100gの魚屋お肉を食べるイメージですね!
ちなみに、卵1個は6g、納豆1パック7gとか…
という風に考えると、1日に50〜60gは現実的ではない…
という方が多いのではないでしょうか??
そこで活躍するのがプロテイン!!!✨✨
プロテインはトレーニングしてる人が飲むものではなく、
一般の方が1日に足りないタンパク質量を補うために存在します。
プロテイン飲んだら筋肉ついてしまう😢
という女性の方。
そんな簡単に筋肉つきませんので安心してください☺️
だってプロテインはただのタンパク質なので!
むしろトレーニングしてプロテインのんで筋肉つけてください☺️
これが年齢を重ねても筋肉量を維持し、太りにくい体を作るための方法です✨✨
ひとつの栄養素でひとつの記事を書けてしまうほど、
栄養というのは奥が深いですね…
ということで次回は脂質についておはなししていきます😊!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!!
■Dr.トレーニング下北沢店
下北沢の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング下北沢店〉
03-6407-1251
〒155-0031
東京都世田谷区北沢2-35-2 第3シンヤシキビル 203
>下北沢のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>下北沢のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP