目次
皆様おはこんばんにちは!✌️
Drトレーニング下北沢店エースの高木優一です!🌟
今回は『トレーニングで結果が出ない人の脱出方法』をテーマに『SSC』について解説させていただきます!
「stretch shortening cycle」の略称であり
stretch = 筋肉が伸びるということ
shortening = 筋肉が縮むこと
このサイクルを繰り返すというもの。
筋肉のメカニズムの中に
『伸展反射』という機能があります。
伸展 は『伸びる』ということ。
『反射』については例えば、ゴムを伸ばし続けてると切れてしまうのと同じように、筋肉もずーっと伸ばし続けると壊れてしまいます。
ですので筋肉が伸びすぎないようにする機能が備わっています。
これは筋肉の中にある『筋紡錘』がセンサーの役割を果たし、それ以上伸びすぎないように縮めようと働きます。
もう1つの働きとして『弾性エネルギー』
というものがあります。
筋肉はゴムの様に弾む性質があります。
これは何かというと筋肉の中にある
『エラスチン』と呼ばれる繊維があります。
このエラスチンはバネのようなコイル状の形をしていて、バネを縮めると伸びるのと同じような働きをしています。
つまり、エラスチンも1度縮むと伸びるといった
『弾性エネルギー』を持っています。
この『伸展反射』とエラスチンによる『弾性エネルギー』によって筋肉は伸びると急激に縮めようとする働きがあります。
これを動きに例えると
ジャンプがわかりやすいです。
鬼滅の刃のジャンプじゃないですよ!
炭治郎 善逸 伊之助 の3人もこのSSCを利用して技を繰り出していると言ってもいいでしょう!
←やかましいわっ!🐒
ジャンプする時は普通に飛び上がるよりも
1回しゃがんでからとびあがりますよね?
これはしゃがむ時に筋肉が伸ばされて
『伸展反射』『弾性エネルギー』が起こって
筋肉が強く収縮する。それにより高くジャンプする事ができる。というカラクリです。
このSSCを上手く使えるようになると
例えば肩のトレーニングでサイドレイズをしていて
心理的な限界
「もう上がらない…」という状態になった時に
強制的に持ち上げる事が可能になります。
ですのでアスリートだけでなく全てのトレーニーにとって裏技のような物として限界値のさらに上まで行くことができます!
スクワットで例えると
しゃがんだらすぐ立ち上がるようにします。
これにより足を通常より強く鍛える事ができます。
しかし、正しい知識でおこなわないと
怪我をしてしまうリスクが高まってしまうので
ご自身で試す前にレベルに合わせて
トレーナーと相談しながらトライしてみてください!!
下北沢にはフィットネスクラブや
パーソナルジムがいくつもあります!
ドクタートレーニングでは専門的な知識を持ち合わせた各トレーナーが解剖学的な視点からお客様の姿勢改善、パフォーマンスアップ
、筋肥大、ダイエット。様々なご要望に合わせてあなただけのオーダメイドメニューで皆様のお身体を変えさせて頂きます。
ぜひ1度体験を受けて頂いてて効果を実感してください!!
皆様の一生モノの身体を作り上げるためのサポートを全力でさせていただきます。💪💪💪
最後まで読んで頂きありがとうございました!
ではまた!( ᐛ👐)バーイ
■Dr.トレーニング下北沢店
下北沢の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング下北沢店〉
03-6407-1251
〒155-0031
東京都世田谷区北沢2-35-2 第3シンヤシキビル 203
>下北沢のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>下北沢のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP