皆様おはこんばんにちは!✌️
Drトレーニング下北沢店プリケツエースの高木優一です!🍑
昨日の高木のトレーニングメニューは
背中を中心に
・チンニング
・ハーフデットリフト
・ワンハンドローイング
・バックエクステンション
あとは腹筋をガンガンに追い込んでおりました💪🔥
5月にサマースタイルアワードという
大会が刻一刻と近づいているので
絶賛減量真っ最中です(›´꒫`‹ )ゲッソリ…
さてさて今回は僕がトレーニングをしている時、
周りを見渡すと同じく背中のトレーニングをしている方を多く見受けられます。
ちなみに僕が良く行くジムでは
新型コロナウイルスの影響はあまり受けていないようです。
普段から体を動かす習慣が出来ていると
自然と身体を動かし、手洗いうがいや
アルコール消毒をきっちり行っている方が多いです。
新型コロナウイルスの本当の対策は
間違いなく『手洗いうがい』
『マスクで外部からのウイルスを防御』
『運動の習慣化をし、免疫力を高める』
この3つをしっかりと守ることで
新型コロナウイルスに負けない体を作りをできると思います。
話がそれてしまったので戻しますと、
僕のトレーニングメニューの中にある
『ワンハンドローイング』
皆さんは正しいフォームで出来ていますか?
恐らく大半の方はyoutubeやネットの情報から
見様見真似でやられている方が多いのかな?という印象を受けます。
よくあるやり方としては
①インクラインなどのベンチに手を置いた所がスタートポジションになります。
②この状態から天井に向かって肘を引いていきます。
この時肩甲骨の下の方に収縮を感じる事ができればOKです!
と、ここまでがよくあるワンハンドローイングの説明になります。
ここから、ドクタートレーニング独自の視点でスパイスを加えていきたいと思います。
意識して頂きたいポイントとしては、3つあります。
それは肩甲骨の『内転』『下制』
この二つはよくトレーニーの間ではよく言われていることですね。
ここではさらに肩甲骨の『後傾』をプラスすると、背中にバチバチ効いちゃいます💪
これを踏まえ、さらに説明していきます。
①まずスタートポジションで肩を下制させます。
↓ 肩を落としているのがわかりますね。
🌟ポイントとしては肩甲骨優位で動かす!!!
この意識がなによりも大事になります!!!!!
やってみるとすぐに違いがわかると思います・・・💦
軽い重量でもバッチバチです。本当にえぐいです💦笑
普段やってるワンハンドローで刺激に慣れてしまいマンネリ化している方や、
重量を重くして全身使って重りを持ち上げている方は、ぜひフォームを見直してみてください!!
それでもわからないなーという方は、ぜひ下北沢のエースに愛に来てくださいね❤️
悲鳴というなの愛情を皆様にお届けしたいと思います❤️笑
下北沢にはいくつものパーソナルトレーニングジムがあります。
どこを選んだら良いか?とお悩みを抱えている方はぜひ体験トレーニングを受けてみてください!
一人一人に合ったメニューをオーダーメイドで作成、提供いたします!!
皆様の今日一日が素敵な一日になりますように!♫
ではまた!!( ᐛ👐)
■Dr.トレーニング下北沢店
下北沢の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング下北沢店〉
03-6407-1251
〒155-0031
東京都世田谷区北沢2-35-2 第3シンヤシキビル 203
>下北沢のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>下北沢のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP