皆様こんにちは!
下北沢店店長の平沼りこです!!✨
本日の内容は腹筋のトレーニングで、腹筋ではなく首が疲れてしまう方の原因をお伝えしていきます!
傾向としてはデスクワークなど猫背になってストレートネックでいる時間が長い方に多いです!
それはなぜなのかをお伝えしていきますね!
前回は胸椎のお話をしましたが、今回は頚椎に焦点を当てて説明していきます!
頚椎とは、後頭部頭蓋骨と首の付け根から、うないずいたときにボコッと出る骨までが頚椎(首の骨)になります!
さらにこの頚椎を上位と下位の上下2つにわけることができて、
上位頚椎と下位頚椎の姿勢が、腹筋への効き方に関わっていきます!
これは腹筋のトレーニングをした時に首が疲れてしまう方の原因なので
首は疲れないけど腹筋が効かないという方は他に原因があるかもしれません!!
腹筋が効かない。という事実は一つでも何が原因かは人の身体によって様々なので
注意してくださいね✨✨
では、頚椎の姿勢を保つ筋肉がどうなっていて、どういう姿勢になることでストレートネックになったり首が疲れてしまうのかお伝えしていきます!
ストレートネックの方というのは、下位頚椎が屈曲位(首が前に出ている状態)プラス上位頚椎が伸展位(アゴが上がっている状態)で起こります。
首を前に出してアゴをあげるとストレートネックが出来上がりますね!笑
普段デスクワークの方はこの姿勢で長時間いるので普段の姿勢もストレートネックになってしまうんですよね!
なので、普段やデスクワークしてるときから首とアゴを引くと姿勢が改善されます!
ただ、普段の姿勢で意識するのはとても大変なので、
パーソナルトレーニングで筋肉にアプローチしていきます!
ストレートネックというのは、
後頭下筋群、胸鎖乳突筋、斜角筋が収縮して硬くなってしまっているため起こってしまいます。
※後頭下筋群→後頭部から首についている筋肉
胸鎖乳突筋→後頭部から鎖骨にかけてついてる筋肉
斜角筋→首(前側)から鎖骨についてる筋肉
なので、パーソナルトレーニングではこれらの筋肉を徒手でほぐしてあげることで筋肉が和らぎ、姿勢も改善されます!
腹筋運動で腹筋に効かず首が疲れるのはこれらの筋肉が過緊張してしまうことで、首から背、お腹までを丸めることができず腹筋の収縮までを促せないからです。
アゴを引いて首を丸めていくことで腹筋の収縮につなげていけるので、
その運動を邪魔する筋肉をほぐすことが最初のステップになります。
なかなか入り組んだ内容なので、理解が難しい方もいらっしゃると思うので、
ここから先を知りたい方はぜひ下北沢店のパーソナルトレーニングを受けに来ていただけたらと思います…😂
パーソナルトレーニングでは、トレーナーが徒手で筋肉をほぐしていきますが
自分でもほぐせる方法があるのでそちらもお伝えして日々の生活でご自身で自分の体のケアができるようになっていただけたら嬉しいです✨
ということで、今回はストレートネックが原因で腹筋が使えない方に対しての内容をお伝えしていきました!
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!🌟
まだ20名限定体験3,400円キャンペーン受付ております✨✨
下北沢で、皆様にお会いできることを楽しみにしております!!!
■Dr.トレーニング下北沢店
下北沢の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング下北沢店〉
03-6407-1251
〒155-0031
東京都世田谷区北沢2-35-2 第3シンヤシキビル 203
>下北沢のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>下北沢のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP