皆様こんにちは!!✨
下北沢店店長の平沼りこです!
今回はお酒との向き合い方についてお話ししたいと思います。
お酒、皆さん好きですよね???笑
私のお客様はお酒好きの方が本当に多いです笑
お酒好きで止めれないけど痩せたいという方がこのブログを見て体験に来てくださる方もいらっしゃいます。
そう、私も大好きです😍
やめられません。やっぱお酒おいしいし楽しいですもんね。
なので今回はお酒飲むとき、ダイエットに影響を出さないためにはどうすればいいかをお伝えしていきます。
お酒の種類は何がいいですか???
という質問をよく受けますが、
はっきり言いますと、お酒飲むなら何飲んでも変わりません…!!笑
たしかに、カシオレとかカルーアとか極端に甘くしてるお酒は避けたほうがいいです!
ただ、おそらく皆さんが聞きたいのは、ビールとかワインはダメ、ハイボールなら大丈夫ですか???
ということだと思うんですが、お酒の問題点というのは含まれてる糖質の量ではありません。
そう、お酒自体に含まれてるアルコール自体が良くないのです…
なぜかというと、人の基礎代謝の3割は肝臓が代謝してくれています。
1000kcal1日に代謝するとしたら、300kcalは肝臓がエネルギーを消費してくれているということです。
そのアルコールを代謝するときに肝臓が使われます。
そのときにアルコールで肝臓に負担がかかってしまうんですよね。
肝臓に負担がかかって肝臓の機能が落ちたら?
純粋に代謝機能も落ちてしまいます💦
お酒を飲むという行為自体が、アルコール代謝の際に肝臓に負担がかかり、
代謝を下げるということなのです。
これでどうしてお酒がダイエットに向いてないのかが理解していただけたかと思います。
じゃあ、我慢するしか私たちダイエッターの道はないのか。
私はそんなこと言いたくありません。
なぜなら、お酒が大好きだから💓笑
では私がどうやってお酒と向き合ってダイエットをしているかをお伝えしていきますね!✨✨
結論、お酒飲むときは気にせず好きものを好きなだけ飲む。
なぜなら、お酒の種類を気にしたり、量を減らすとか、それ自体ストレスが溜まって楽しさ半減です。
そして酔っ払ったらコントロールできなくないですか?笑
なのでコントロールできなくてストレス発散するためには気にせず飲みます!
ただ、条件があります。
それは、その飲む日の朝昼、次の日の食事、ここを徹底して調整します!
思いっきり楽しんだ分、メリハリをつけて糖質や脂質を減らします。
肝臓の機能を戻すために、たんぱく質を意識して量を取ることもとても大切です。
このメリハリをつけることが大切でして、
やっぱ楽して痩せるとか、その概念は捨てたほうがいいです。
自分を変えるなら覚悟を持って自分自身のことも体のことも考えて向き合うこと。
これが習慣になれば、ダイエットは必ず成功します😊✨
簡単なことではありませんよね。
なので私たちパーソナルトレーナーがそのお客様の体や生活にあった向き合い方を提案いたします🌟
痩せたい。という思いはどう逃げようとしても消えないのでさっさと変えたほうが早いです!笑
お客様の想いと身体に本気で向き合わせていただきます!!
ぜひ、下北沢で皆様にお会いできることを楽しみにしております✨✨
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
■Dr.トレーニング下北沢店
下北沢の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング下北沢店〉
03-6407-1251
〒155-0031
東京都世田谷区北沢2-35-2 第3シンヤシキビル 203
>下北沢のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>下北沢のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP