目次
皆さん!!!
こんにちはーーーーー!!!!
下北店の阿部です!!!
私が書く『アベブロ』も今回でいよいよ大台の第2回目を迎えました!!!
ただ最初の投稿がvol.0だったので、
2回目の投稿ですがタイトルはvol.1ですね笑
ややこしくてすみません🙇♂️🙇♂️💦
私のブログのタイトルであるこの『アベブロ』
どこかで似たようなものを聞いたことがあるという方、多いのでは?
そう、お察しの通りあの超有名ブログサービス、
『アメブロ』から文字ってるのですよやったね!!✌️✌️
何かの手違いでタイピングミスとか起こって
(キーボードだとMとBちょっと近いし)
アクセス数増えてくれないかな〜
なんて思ってるわけですよ!
なんともセコすぎる😋
そんな阿部に今回もぜひお付き合い下さい!!!
さて、私のこのブログでは、
1つのテーマを持ってこれから記事を書いていきたいと思います!
そのテーマとは、、、
『それって勘違いかも!?トレーニング思い込みあるある〜😚』
です!
皆さんは「体を鍛えていくこと」に対して
どのようなイメージをお持ちですか?
運動すること=良いこと
といったイメージは皆さんお持ちであるとは思いますが、
トレーニングをすること、または行っている人に対して、
少なからずネガティブなイメージを持っている方も
一定数いるのかなと思います
僕はありました!笑
よくないと思っていたことが実はいいことだったり、
体のためを思ってやっていたことが実は逆効果だったり
といったことも往々にしてあるんですね〜🤔
これからトレーニングを始めようという方も!
これまでトレーニングをしてきた方も!
必見の情報盛り沢山でお送りしていきますので
ぜひ楽しみながら知識を増やしていきましょう✨✨
さあ、記念すべき一撃目のテーマは、
『見せる用の筋肉と使える筋肉は違う🤔?』
です!
そしてここで、急ですが皆さんにお詫びです🙇♂️
今回の内容について、
頑張ってまとめようと努力してみたのですが
いかんせん伝えたいことが多すぎて
2パートに分ける運びとなりました😅
今回は前編になりますので、
悪しからず、ぜひ後編も楽しみに
待っていただければと思います🤗
さて、話題を戻して、
見せる用の筋肉と使える筋肉
の話でしたね!
これは聞いたことがある方も多いのでは?
いい例がボディビルですね💡
「カッコつけて見せるためにつけた筋肉は
スポーツなどでは使えない!」
と、耳にする機会も
自分の周りでは多かったように思えます🤔
一般には「スポーツをすることでついた筋肉は
素早い動きができて柔らかい筋肉。
筋トレでつけた筋肉は
動きが遅くて硬い筋肉。」
といった具合でしょうか、、、
⚠️私本人の考えでは決してありません!
あくまで一般論として紹介しています!
気分を害された方いましたら申し訳ありません😥
果たして本当にそうなのでしょうか?
結論から言うと
それは間違いです!
間違い、と言うよりも
「そうとは限らない」
といった言い方の方が正しいかもしれません
そもそも筋肉が大きくなっていく仕組みは、
『自分の今までの力よりも大きい力を発揮するなどして
ストレスを加えてあげると、
それに体が適応しようとして
強く大きくなっていく』
といった具合になります💡
この点において、スポーツも筋トレも
違いはありません!
では、どうしてこのような勘違いが
起こってしまうのでしょうか🤔
その大きな要因の一つに、
スポーツをやられている方は
スキルを磨く練習を多く行っている
といった点が大きいのかと思います!
このスキルを磨く練習ということは、
神経の精度を高めていく
と言い換えることもできます!
神経の精度が高くなっていくと
スムーズに、思い通りに
体を動かせるようになっていくので、
その練習を主に行っているからこそ、
「動ける筋肉」という
印象がつきやすいのではないでしょうか🤔
なるほど、動ける筋肉の秘密は
そこにあったんですね💡
さあ、ここで!
申し訳ありませんが、続きは次回になります💦
次回は、
『筋トレでつく筋肉について』
を詳しくみていきたいと思いますので、
楽しみに待っていてくださいね!
アベブロvol.1 『使える筋肉と使えない筋肉』
To be continued
■Dr.トレーニング下北沢店
下北沢の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング下北沢店〉
03-6407-1251
〒155-0031
東京都世田谷区北沢2-35-2 第3シンヤシキビル 203
>下北沢のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>下北沢のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP