目次
皆様おはこんばんにちは!!🌟
Drトレーニング下北沢店のエース高木優一です。
中目黒店店長の佐藤トレーナー✨
筋肉をこよなく愛し愛された男です❤️筋肉作りならお任せを💪
https://drtraining.jp/archives/7608
さあ、やってまいりました『熱男道場』 Vol.17でございます!
ばちこんかましてくぜーーー!🔥
今回も腹筋を割りたいと思って毎日頑張っているあなたに向けて
体幹トレーニングについて
熱く・・・熱く語らせて頂きます。🔥
前回は反射性先行筋活動について語らせて頂きました。
覚えてますか?私テスト出るって言いましたよ?
もちろん覚えてくれていますよね・・・。
忘れたという方もご安心を!こちらをチェックしていただいて、振り返ってみましょう!
まだ間に合いますのでチェケラ❤️
https://drtraining-shimokita.jp/archives/4713
あれから皆さん『B&D』や『プランク』でバキバキに腹筋割れるようにやって頂いてますか?
今回は前回「動的安定性」を向上させるために必要な2つ目のポイント
「持続的感覚統合運動」について語らせて頂きますよー!🔥
突然ですが、あなたはスナイパーになりたいと思った事は一度はありますよね。
え?ないですか・・・?これは失礼しました🖐
熟練のスナイパーがスコープから狙いを定めている時、何が起きているかというと、
ターゲットに合わせて、スナイパー自身がビタっと止まっている訳ではなく、
対象物が動いた時にそちらに合わせて位置うぃお調整している。
つまり、体の中で動きの微調整を行っているためブレを少なく一点集中できています。
私たちのトレーニングで例に例えると、
ウォーターバック(WB)といったツールを用いたトレーニングがメインとなります。
このトレーニングで大切になってくるのは、いかに「不安定な環境の中で体を支えられるか」という事。
中の水が揺れる事がよりも、水が揺れないように体で微調整していく事が大切になってきます。
ここまで記事を読んでみて、ふと気になった方多いのではないでしょうか?
トレーニング会のアインシュタイン(?)こと
マーク・ベルシュタインは次のように述べております。
”筋肉を鍛えると動きのことを忘れるが、動きを鍛えたら筋肉の動きは絶対忘れない。”
つまり、筋力を鍛えること以上に動作を鍛えていくことが大切ですよーということです!
もうひとつ大切な概念があります。
それは「五感の介入」です。
この持続的感覚的の統合をより高めていくためには
トレーニングの中において「視覚」と「聴覚」のバランス能力が高くなり、コアの動的安定性が効率よく高まります。
今回は持続的感覚統合運動について語らせて頂きました。
日常生活の中に自然とこれを取りれられるようになれば、腹筋をバキバキにするだけでなく、
疲れにくい体を手に入れることもできるので、是非トレーニングの中で取り入れていけるようにしていきましょう!
ではまた( ᐛ👐)
■Dr.トレーニング下北沢店
下北沢の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング下北沢店〉
03-6407-1251
〒155-0031
東京都世田谷区北沢2-35-2 第3シンヤシキビル 203
>下北沢のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>下北沢のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP