目次
皆さんおはこんばんにちわん!🐶
Dr.トレーニング下北沢店エース高木優一です!
高強度のインターバルトレーニング。
日本ではよく「タバタ式トレーニング」とも言われていますね
強度が高めの種目をいずれも4種類ほどを20秒ほど行い、
10秒ほどのレストを挟んでいきます。
全体でも8セットほどです。
このトレーニングの特徴としては、
長時間のトレーニングではなく短時間で追い込むことができるトレーニングです。
HIITの一番のメリットは
短時間での高強度トレーニングを行うため、
効率よくトレーニングができます。
また、負荷が大きいので
筋肉中の糖質を消費し
トレーニング後に粗暴が
燃焼しやすくなります。
中でも代表てきなのが、
タバタ式HIITトレーニングになります。
私達の体の中には
二つのエネルギー供給系があります。
・有酸素エネルギー供給系
・無酸素エネルギー供給系
の二つです!
こちらは車でいうプリウスなどの
ハイブリットカーをイメージしてください!
・有酸素エネルギー供給系が『エンジン』
・無酸素エネルギー供給系が『電池』
この二つで車は動いています!
え?なんで車で例えるかって?
実は自己紹介にも書きましたが、私。
前職は、某自動車メーカースバ◯に
務めておりました。
改めて是非こちらの記事も
ご覧頂きますと幸いです!
なんてプチ情報はさておき。
私達の体の中でもこの2つの
エンジンとバッテリーを
使いながら運動しています。
本来なら運動の特異性を高めて
有酸素性の能力を高めるには
『最大酸素摂取量』を
高めるためのトレーニング
無酸素性の能力を高めるためには
『最大酸素借能力』を高めるための
特異的なトレーニングが必要ですが、
その両方が鍛えられるのが
このトレーニング法なんです!
もう少し、例えると
高い強度の運動では
バッテリーをたくさん使い
段々低くなってくるとエンジンを使う。
私たちの能力を向上させていくためには
この有酸素エネルギーと
心臓を大きくすることが重要です。
これを両立できます。
高強度なので、
トレーニング初心者の方や久しぶりの方は
トレーニングの動作に慣れてから
時間を計って行なった方が
怪我もなく効率よく行えます!
トレーニング中は、
体内にある「糖」をエネルギーとして使い、
トレーニング終了後は傷ついた
細胞を修復するために「脂肪」を
エネルギーに変換して働いだします。
大体目安として、
4分間の運動強度(心拍数)を
80%で維持していくと最低でも
48時間は脂肪燃焼が続くと
いわれております。
なのでダイエットの方に
オススメのトレーニング方法ですね!
普段運動をしていない方が
いきなり心拍数90%までは、
なかなか上がらないです。
上がったとしても酸欠や貧血に
なってしまう方が大半です。
Drトレーニング下北沢では
下北沢のパーソナルジムでは珍しい
サーキットトレーニングだけでなく
ウエイトトレーニングなど
500種類以上に渡るメニューでお体を変えていきます!
最初は現状のお身体の調子をトレーナーと
一緒にチェック、改善をして、
少しずつ動いていくためのエンジンをかけていきます!
そして20分間をひたすらに、
30秒の運動と20秒の休憩を
基本として動き続けます!
もちろんお客様に合わせて動きの
修正や強度を選択してアドバイスも
させていただいております!
基礎を飛び越えてトレーニングを
していても長期的にみて、
怪我につながってしまうなどの
リスクがありますので、
正しい知識でサポート致します!
是非下北沢パーソナルトレーニングジムで検索してみてください!
ではまた!( ᐛ👐)
■Dr.トレーニング下北沢店
下北沢の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング下北沢店〉
03-6407-1251
〒155-0031
東京都世田谷区北沢2-35-2 第3シンヤシキビル 203
>下北沢のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>下北沢のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP