目次
皆さんおはこんばんにちわん!🐶
Dr.トレーニング下北沢店エース高木優一です!
最近朝活を初めまして、天気が良い日は
サイクリングするようにしています!
コロナの時期で、ソーシャルディスタンスもとれて
気分も晴れるので最高に気持ちが良いです!
下北沢のパーソナルトレーニングジムのなかでも
Drトレーニングは有酸素運動も取り入れて、
脂肪と一緒に気分もリフレッシュできる
種目も用意してありますので是非、体験トレーニング
または担当トレーナーに声をかけてみてください!
突然ですが皆さん。
正しく栄養管理できてますか?
テレビやネットでの情報が
溢れかえってる時代で、
『Aさんには〇〇は効果あったのに、
Bさんに全く効果がなかった。』
『Cさんは〇〇で元気になったのに、
Dさんはむしろ悪化した。』
こんな経験をされた方は多いのではないでしょうか?
今回は、そんな悩みを
解消していくための分野
分子栄養学について説明していきます!
従来の栄養学との大きな違いは、
大体このくらいの量を食べて、
何Kcal必要。
ビタミンやミネラルなども
大体平均値が決まっている中で、
「これくらいは摂ろうね。」といった
統計的なものが多いのに対し、
分子栄養学とは
個体差とその必要量を
見抜いた栄養学。
つまり、その人にあった
栄養素を見抜いた
栄養学の事を指します。
つまりその人に見合った物を
オーダーメイドで栄養を摂っていこうね!
といたイメージです!
人は一人一人の性質や
人種や性別、気候、環境に
よっても変わります。
さらに『遺伝子』によっても
栄養素の代謝も変わってきます。
この遺伝子とういうのは、
体内の酵素やホルモンを
イメージしていただけるとよいです。
またストレスの量などによっても
体の代謝は変わってきます。
現代は栄養や医学が
発展しているにもかかわらず、
生活習慣病が年々増加の傾向にありますので
こういった一人一人に合わせた、食事療法などが必要になります!
パーソナルトレーニングをしていて
実際にお客様の食事を聞いていると、
タンパク質の不足がほとんどです。
朝食を食べずに二食で済ませてしまう方
などは特に低たんぱくに陥りやすいです。
低たんぱくは食欲低下を引き起こします。
これは、体の中で消化される
酵素=タンパク質の不足により
より食欲がなくなってしまうといった
悪循環になってしまうからです。
これまでの栄養管理方法は
ざっくりしたものに対して、
分子栄養学では
その人にぴったりの
食事方を提供致します!
下北沢のパーソナルジムでは
食事改善をしているところも
もちろんありますが、
私達、Drトレーニング下北沢では
栄養士との連携をとりながら
より細かく一人一人に合わせた、
食事管理をさせていただいております!
是非担当トレーナーに相談してみてください!🌟
ではまた( ᐛ👐)
■Dr.トレーニング下北沢店
下北沢の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング下北沢店〉
03-6407-1251
〒155-0031
東京都世田谷区北沢2-35-2 第3シンヤシキビル 203
>下北沢のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>下北沢のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP